THE PERMANENT EYE 2023SS
CATEGORY : BRAND
UPDATE : 2023.02.20
THE PERMANENT EYEは2021年9月にスタートしたプロジェクトブランドです。
THE TOKYOがこだわる“メイド イン ジャパン”をベースに、日本を代表するデザイナーと製作したアイテムを展開しています。 2021 A/Wに発表させていただいたファーストコレクションから、 1年半もの月日が流れようやくメンズのセカンドコレクションを発表する準備が整いました。
THE TOKYOがこだわる“メイド イン ジャパン”をベースに、日本を代表するデザイナーと製作したアイテムを展開しています。 2021 A/Wに発表させていただいたファーストコレクションから、 1年半もの月日が流れようやくメンズのセカンドコレクションを発表する準備が整いました。
“ある程度のスタイルを完成させられる内容”
ーーーセカンドコレクションのテーマ
ファーストコレクションは7名のデザイナーとアイテム同士の組み合わせを良い意味で気にせずを一つ一つのアイテムに個性が出るコレクションを製作いたしました。
今回発表するメンズセカンドコレクションは、
1人のデザイナーとよりコンセプチュアルであり、このコレクションである程度のスタイルを完成させられる内容を目指しました。
今回発表するメンズセカンドコレクションは、
1人のデザイナーとよりコンセプチュアルであり、このコレクションである程度のスタイルを完成させられる内容を目指しました。
ーーー熊谷 和幸氏によるデザイン

デザイナーを担当していただいたのは元アタッチメント・デザイナー熊谷 和幸氏。
熊谷氏のもつファッションデザインに対する確かな知識とミニマルなデザインに個性を持たせる独特のバランス感、今も尚学び続ける姿勢。行動スピード。
今回のTHE PERMANENT EYEを誰にお願いしようかと考えたときに、
熊谷氏がアタッチメントを離れるタイミングと重なっていたこともあり本当に一瞬で熊谷氏にお願いしたいと思いました。
熊谷氏のもつファッションデザインに対する確かな知識とミニマルなデザインに個性を持たせる独特のバランス感、今も尚学び続ける姿勢。行動スピード。
今回のTHE PERMANENT EYEを誰にお願いしようかと考えたときに、
熊谷氏がアタッチメントを離れるタイミングと重なっていたこともあり本当に一瞬で熊谷氏にお願いしたいと思いました。

ーーーアイテムを創造するにあたり
アイテムを想像するにあたり大切にしたことは、
■着る機会が多いアイテムである
・美しい生地であることにより様々なシーンでの着用が可能
・研ぎ澄まされたミニマルデザインであることによりスタイリングに取り入れやすい
・滑らかな肌触りであることで気持ちが良い
・軽くて柔らかいことで疲れない
・シワになりにくいことでケアに時間をとられない
・ハイストレッチであることで動きやすい
・すべてがセットアップとしての機能をもつことでスタイリングに迷わない
・自宅でのイージーケアが可能


■着る機会が多いアイテムである
・美しい生地であることにより様々なシーンでの着用が可能
・研ぎ澄まされたミニマルデザインであることによりスタイリングに取り入れやすい
・滑らかな肌触りであることで気持ちが良い
・軽くて柔らかいことで疲れない
・シワになりにくいことでケアに時間をとられない
・ハイストレッチであることで動きやすい
・すべてがセットアップとしての機能をもつことでスタイリングに迷わない
・自宅でのイージーケアが可能

■ありそうでなかったベーシックカラー
・トリプルブラック
黒に比べてもより深い濃い黒
・クラウドホワイト
雲のようなグレーかかった白
・チャコールネイビー
ダークネイビーではなく炭で表面を覆ったようなくすんだネイビー
・ディープブラウン
黒に限りなく近いブラウン
・オリーブグリーン
オリーブでもカーキでもない黒味のあるグリーン
・トリプルブラック
黒に比べてもより深い濃い黒
・クラウドホワイト
雲のようなグレーかかった白
・チャコールネイビー
ダークネイビーではなく炭で表面を覆ったようなくすんだネイビー
・ディープブラウン
黒に限りなく近いブラウン
・オリーブグリーン
オリーブでもカーキでもない黒味のあるグリーン

ーーー“今すぐ着られる梅春物”“春物”“夏物”





permanent eye 商品一覧
セカンドコレクションのデリバリーは、
“今すぐ着られる梅春物”“春物”“夏物”3段階に分かれています。
2つのキーワードを体現すべく熊谷氏により製作されたTHE PERMANENT EYE メンズセカンドコレクション第1弾は5型。





permanent eye 商品一覧